Changelog

Follow up on the latest improvements and updates.

RSS

「量子将棋のルール詳解」記事公開
量子将棋の ルール詳解
チャット関連バグの修正
  • 新たなチャットログが追記されるたびに、表示されているチャットの件数に比例した再描画処理が走り、負荷が次第に高まっていくバグがありました。既存のチャットログはキャッシュを行い新規ログにのみ描画処理を行うようにして、通常の使用では負荷が高まらないようにしました。
  • 発言のタイミングによりログが二重に表示されうるバグを修正しました。
  • オフラインになった後など、チャット再接続時が起こった際、同一ログが再取得され、重複して表示されるバグを修正しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします https://shogitter.com
【宣伝】第一回世界量子将棋選手権大会 
量子将棋の世界大会は2週間後となりました。まだまだエントリー受付中です!ぜひどうぞ。 https://shogitter.com/champ/quantum-2025
8ヶ月児が、夜中1〜2時間おきに起きる(計7回)などという生まれたてさながらの暴挙を見せ、親たちの心身が酷使されています。
量子将棋の駒種・寝返り状態表示
量子将棋の量子駒は、ありうる駒種の文字が重ね合わせて表示されます。これまで、マウスホバーをすると、駒種と寝返り駒か否か(元々敵の駒だったかどうか)を表示することができました。
Screenshot 2025-10-12 at 12
しかし、これには次のような問題がありました。
  • モバイルでは確認できない
  • 途中から観戦した場合や、ノート機能で詰将棋など新局面を見る場合に1つ1つホバーしないと局面を把握できない
今回のアップデートで駒種・寝返り状態が確認できるようになりました。
  • 駒を選択した際に、駒種が展開して見られるようになりました。また、元々の陣営も、自陣営は青▲、敵陣営は赤▼で表示されるようになりました。
Screenshot 2025-10-12 at 12
  • 「量子状態を常時表示」モードをオンにすることで、
Screenshot 2025-10-12 at 12
常に展開状態で見られるようになりました。
Screenshot 2025-10-12 at 12
詳しくは、スクリーンキャスト付きのツイート(移動時の表示常時表示)をご覧ください。
元々のFeedbackを送ってくださったYukitoさん、ありがとうございました!
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
義母が子育ての手伝いに来てくれており、人間的な生活を取り戻している今日このごろです。昼寝のためにほぼ必須な毎日の散歩をしてくれるだけでも大助かりです。
安定性の向上
数々のバグ修正や最適化によりパフォーマンスを改善させ、安定性を向上させました。細かい話ですので興味がなければ、機能改善についての次のセクションまで飛ばしてください。
対局室において:
  • 1手指すたびにページコンテンツの再読み込みが行われるバグが数週間前からあり、これにより対局が進んだりチャットが増えていくと通信量が増大しサーバ全体が不安定になりアクセス不能になる致命的なケースも見られました。このバグを修正しました。
  • これまでチャットログは、ページ表示時に全件取得しておりましたが、同じ対局室を繰り返し利用するなどしてログ件数が増えた場合、ページ読み込み時に時間がかかっていました。これを、最新のログのみを取得するようにし、スクロールするたびに続きを取得するという無限スクロールを実装しました。
対局室の盤や共有盤において:
  • ユーザが接続した際に、盤面情報がそのユーザだけでなく全員に配信されていました。そのユーザのみに配信するようにして転送量を削減しました。
  • トップページの共有盤のロードを、画面内に入りそうな時に始めて行うようにし、トップページの読み込み速度を改善しました。
ノート関連:
  • ノートのいいね数を都度カウントしていたため、ノートページやトップページのノートセクションのデータ取得に倍近い時間がかかっていました。いいね数を事前に計算しておくことによりいいね実装前と同等の時間で取得できるようにしました。
  • ノートページの表示に必要なデータを並列で取得するようにして表示までにかかる時間を短縮しました。
対局室一覧関連:
  • 対局室一覧やノート一覧のデータをサーバがデータベースから取得する際、不要な盤面や棋譜情報が含まれておりデータ転送に余分な時間がかかっていました。この修正により、データベース全体の読み出し量がそれまでの数分の1に抑えられました。
  • トップページ等のアクティブな対局室一覧の取得を安定的に行えるよう改善しました。
以上の改善により、10%の割合で数秒かかっていたサーバの応答時間が99%の割合で1秒以内で済むようになりました。 Screenshot 2025-10-02 at 18
安定性関連では、時々ページ読み込みがいつまでたっても終わらないバグを確認しており、そこが最後の本丸と考えて対応中です。
追記:このバグについては勘違いで、本番環境では発生しないものでした。これで安定性は万全となったはずです。
その他改善
  • 対局中に最新でない局面に戻った時に、最新局面に戻り忘れて着手した際に最新局面に戻るよう促すメッセージを表示するようにしました。 Screenshot 2025-10-03 at 18
  • 将棋ったーロゴがなめらかになり、ファイルサイズも半減しました。 https://recraft.ai というAIが昔作ったPNG→SVGの変換をしてくれたおかげです。 Screenshot 2025-10-03 at 20
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
生後8ヶ月になった息子をベビースイミングに通わせ始めたところ、レッスン中に水中でずっと抱きかかえて移動し続けないといけない親のほうが疲れ、息子のほうはむしろレッスン後に触れ込みとは反対に全然寝ずさらに元気一杯になるという今日このごろです。
盤面編集時のUndo/Redo
ノートにおいて盤面編集中に、駒の移動や配置の一括変更などをUndo(元に戻す)/Redo(やり直す)できるようにしました。
Screenshot 2025-09-26 at 14
これにより、より気軽に盤面編集することができます。それぞれCtrl+ZとCtrl+Y(またはCtrl+Shift+Z)のキーボードショートカットにも対応しています。
特に、先日対応した量子将棋の編集の際、駒を持ち駒に移動して玉の可能性がなくなるなど、可能性を狭めるような動きを元に戻すことができなかったのですが、Undoを行うことで簡単に可能性を巻き戻すことができるようになりました。
量子将棋における改善
Screenshot 2025-09-26 at 14 (例: 棋譜#3120)
  • 量子将棋にて、同一の可能性を持つような持ち駒をまとめて表示するようにしました。
  • 量子将棋にて、持ち駒の並びを改善しました。寝返り駒→元々味方の駒の順に表示され、それぞれの中で取った順に表示されます。
  • 前述の通り、上記undo機能により盤面編集がしやすくなりました。
その他
  • 盤面編集時に保存ボタン等のメニューを隠すようにしました。これにより、盤面編集中に保存できてしまうバグがなくなりました。
  • 個別の棋譜ページにおいて、下部の「(ルール)の棋譜」セクションにおいて、すべての棋譜を見るリンクがルールを指定しない棋譜一覧ページへのリンクになっていたものを、ルール別の一覧ページへのリンクに変更しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
7ヶ月の乳児への離乳食の準備、食べさせ、掃除とシャワーに小一時間かかり、これを1日2回繰り返すのでなかなか時間が取られます。ワンオペの時間を取ってもう一人が2〜4時間カフェで作業するという態勢を導入し、忙しさを高めながらなんとか将棋ったーの時間を確保しています。
ノートのいいね機能
ノートにいいね(♡)が付けられるようになりました。いいねした人のアイコンが表示され、気に入った棋譜や作品の作者にその旨を伝えることができます。
Screenshot 2025-09-12 at 13
ノート一覧からもいいね数を確認することができます。
Screenshot 2025-09-12 at 13
量子将棋の盤面編集
量子将棋の盤面編集に対応しました!これにより、詰将棋や次の一手などが作れるようになりました。以下は、自作の量子詰将棋の例です。
Screenshot 2025-09-12 at 13
現状、最低限の機能であり、可能性を編集するための特別なUIはありません。駒の可能性を絞る場合は、一旦編集終了をして棋譜入力モードに戻り、その駒を動かすことで絞り込んでください。また、盤面編集中でも裏返したら金と玉ではなく、また駒台に乗せたら玉ではなくなります。一旦絞り込まれた駒は元には戻せないため、こまめに下書き保存することをおすすめします。可能性を編集するエディタ機能についてはこちらのFeedbackを作りましたので、voteやコメントお待ちしています。
また、この機能の公開に際し、量子駒が元々どちら側の陣営だったか判別できるようにするため、元々の陣営とは反対陣営にいる駒をマウスホバーした際に「(寝返り)」と表示されるようにしました。マウスホバー時にはあり得る駒種も表示されるのですが、モバイルではこれを表示できないため、より良い表示方法を検討中です(Feedback)
改善
  • デスクトップなどの横長端末において、量子将棋で駒をたくさん取った場合や大局将棋の局面編集など、駒が駒台や駒箱にたくさんはいる場合、駒台が高くなり全体のレイアウトに影響が出ることがありました。これを、駒箱、駒台内をスクロールするようにしてレイアウトに影響が出ないようにしました。
バグ修正等
  • 四人将棋等の4人プレイのルールにおいて、ノート機能で盤面編集をした際に手番設定が駒台に重なってしまうバグを修正しました。
  • 大局将棋において、成りが強制であったのを任意にしました。誤った設定になっていた模様です。 (Feedback)
  • 敵陣に出入りした場合に成れるルールにおいて、2回動かせる駒の移動完了後に成り不成の確認を出すようにしました。(移動中で移動を継続することができませんでした。)ただし、駒取り時に成るルールにおいては、取った瞬間に成るままです。(同Feedback)
  • エラーメッセージが表示されなかったり、ページ移動後に遅れて表示されるようなバグを修正しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
先日は生後6ヶ月の息子を親戚などにお披露目に、1週間ほどの旅行に行ってきました。電車、バス、フェリーなどを乗り継ぐ長旅で、睡眠、授乳、発散(運動)を、移動しながら1日に何回もやらせてあげるのは大変です。特に発散しないといけないタイミングでバスとなると大変なものです。
帰りにフェリーで太平洋上にいる際に津波警報アラートが鳴った時はどうなるかと思いましたがなんとか生還しました。
改善など
  • ルール選択ドロップダウンにおいて、ルール名の一部を入力して検索することができるようになりました。長い一覧をスクロールしなくてもすむようになりました。
Screenshot 2025-08-08 at 19
  • 獅子王ルールにおいて、王手放置、詰み判定などを有効にしました。この際、2手移動できる獅子王が1手目に敵駒の利きのあるマスに動いた際、王手放置とは判定されません。ここで移動終了しようとすると王手放置となります。
バグ修正
  • トップページやルールページにおいて、アクティブな対局室一覧に対局室が表示されている場合、10秒ほど経つとページがまっさらになるバグを修正しました。
  • 京都銀閣将棋など、駒の両面が駒台に乗るルールにおいて、特定の面の駒を取った際に片側しか駒台に乗らず、取った駒を使えなくなるバグを修正しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
四人将棋(真ダブルス)
新ルール「四人将棋(真ダブルス)」を追加しました!
image
ルールは次のとおりです。
  • 対面する東西、南北どうしでペアを組む(既存のダブルスルールと同様)
  • 利き、駒取り、王手による手番のジャンプなどはシングルス(通常の四人将棋)と同様
  • 裏王になったプレイヤーも、駒がなくなったり投了、時間切れとならない限りは指し続ける
  • 裏王になったプレイヤーの駒の利きは活き続けて他玉への王手・詰みにも参加する
  • ペアの両者とも裏王になったら負け
既存のダブルスルールと比べると、「裏王が現れてもすぐには決着しない」「ペアどうしでも関係なく駒取りや王手ができる」など、よりシングルスに近いようなルールになっています。裏王になったプレイヤーも指し続けられるのは、2対1となってから一方的な展開にならないようにとの意図がありますが、これにより詰んだ後の指し手も考えてチームの勝利を目指すという、一味違った戦略を要求されます。
ダブルスルールと同様、2人プレイも可能になっていますので、ぜひ遊んでみてください!
このルールは、ハリュマルさん、岸亜双さんのアイデア・協力の下に実現することができました。ありがとうございます!
ちなみに、毎週土曜21時〜24時は
四人将棋タイム
となっており、四人将棋の対局が見られることが多いです。興味のある方はぜひ顔を出してみてください。
その他
  • ノートの盤面編集機能において、主に古将棋のルールで、成駒を裏返す際に同じ成り駒になれる別の駒になってしまうバグを修正しました。
  • 同じく盤面編集機能において、チェスのポーンを裏返す際に成る先の種類を選べるようにしました。
Screenshot 2025-07-23 at 22
  • 四人将棋において、手番の順番を南→西→北→東としました。これにより、最初に指す南が下、次が左側の西というように地図を見るときの感覚で把握できるようになりました。前回更新時に麻雀風の東→南→西→北を採用していましたが、これを微修正しました。
  • オンライン人数が増え続けるバグが一時発生していたため、修正しました。これは、サーバに利用しているライブラリのバージョンアップが関連していました。
対局時計の機能向上
  • 対局時計の表示を向上し、対局前に時間設定が見てわかるようになりました。対局中にも、今持ち時間を使っているのか秒読みなのかなどが一目でわかるようになりました。
10分切れ負け chess-clock-kiremake
5分切れ負け&1手ごとに2秒追加(フィッシャールール) chess-clock-fischer
10分切れたら30秒秒読み chess-clock-time+byo
60秒秒読み(1分以内に時間切れとなる場合には赤くなります) chess-clock-byoyomi
  • 残り時間がわずかになった際、ビープ音が鳴るようになりました。音のタイミングについては、将棋大会などで使用されるザ・名人戦を参考にしています。これで、見落としによる時間切れが減るのではないかと思います。
盤面編集のバグ修正
  • 盤面編集後、何も動かさず投了し棋譜入力を再開した際に、どの駒も動かせなくなるバグを修正しました。
その他の改善
  • ログインする際に、ログイン後に利用できる機能の説明を表示するようにしました。
Screenshot 2025-07-11 at 9
  • 駒の移動時、ドラッグ&ドロップとクリックを併用したとき、稀にクリックによる着手が効かなくなり再度クリックしないといけなくなるバグを修正しました。
  • 四人将棋の陣営表示が「先手、左手、後手、右手」棋譜上の符号が「☗、←、☖、→」となっていましたが、統一感のため「東、南、西、北」という表記に変更しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
ついに、将棋ったーの100種類以上の変則将棋ルールの多くのルールで、盤面編集ができるようになりました!
Screenshot 2025-07-04 at 19
(盤面編集を使って作られたノート「重力詰1手」
盤面編集機能とは
盤面編集は、ノート内の機能です。これまではルールの初期局面から合法手を動かしていくことしかできませんでしたが、これにより、好きな局面を並べ、そこから駒を動かして棋譜を保存したりシェアすることができるようになりました。これにより、
  • 詰将棋
  • 次の一手
  • 部分図を含む、その他の研究など
といったノートを作ることができます 🎉
盤面編集のやりかた
ノートページのメニューにある盤面編集ボタンをクリックすると、盤面編集モードに入ります。
Screenshot 2025-07-04 at 18
  • 対局時と同様、タップ&タップまたはドラッグ&ドロップで駒を自由に移動できます
  • ダブルタップまたは右クリックで不成→成→敵不成→敵成と表裏、敵味方を変更できます
  • よく使う配置にサッと並べられます Screenshot 2025-07-04 at 18
最後にチェックマークを押すことで編集を終了し、通常通り棋譜入力ができる状態になります。 Screenshot 2025-07-04 at 18
今後の改善予定
ここまでで実装した編集機能は必要最低限のものですが、より使いやすく、実際の将棋盤駒かのように並べられるようにしようと考えています。例えば:
  • 長押しで複数駒選択モードに入り、一度に持ち駒、駒箱へ移動したり、全体を平行移動できるように
  • 駒に対してフリックのようなより簡単な操作を行うことで、駒の表裏、敵味方を簡単に変更できるように
おわりに
珍しいルールの詰将棋や次の一手などを創作してみてはいかがでしょうか。
バグや要望については 盤面編集に関するFeedback でお待ちしています。今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
Load More