Changelog

Follow up on the latest improvements and updates.

RSS

親子3人でお出かけすると、夫婦とも同時に子どもに気を取られるため、一日終えるととても疲れるということに気づきました。お散歩は相手への時間確保が第一となっている今日この頃です。
通信将棋への対応
1手あたり1日、2日、7日間考えられる通信将棋の時間設定に対応しました。時間無制限での対局に比べ、より緊張感のある対局ができるのではないかと思います。
Screenshot 2025-04-25 at 19
持ち時間20分、25分という選択肢も追加しました。
その他の修正
  • 四人将棋において、裏王が近接している玉への詰み判定がうまくなされないバグを修正しました。
  • 対局室のオンラインユーザアバターのレイアウト調整、ページ下部のレイアウト調整を行いました。
同時並行で開発を進めている機能やルールなどがあり、今週はやや少なめのアップデートとなりました。
将棋ったーで開催されている大会や、集合時間帯
最近は変則将棋愛好家の方々との交流があり、将棋ったー上での大会の開催などの情報が入ってきています。前者のほうはTwitter上で直前の告知しかできませんでしたが、今後はこちらでもあらかじめ告知したいと思います。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
もうすぐ3ヶ月になる子が初めて風邪気味になり、鼻水のためか仰向けにすると泣くので1日中大変です。
純碁の正式対応
「純碁」の終局処理が長らく実装されていませんでしたが、この度実装し正式対応しました。このルールは、勝ち負けを判定するのに地の計算、石の生き死に、アゲハマなど難しい概念が必要な囲碁を改良し、明確に判断できるようにしたものです。勝敗判定は、盤上に置かれた石の数が多いほうが勝ちとします。
Screenshot 2025-04-18 at 16
botは将棋系ルールに汎用的に作られていますが、駒の動きがない囲碁系にはすこぶる弱いです。対人戦でお楽しみください。
機能向上
  • 対局室にて、提案後に対局設定の変更があった場合、既存の提案が閉じるようになりました。
  • 先週のアップデートで、対局中や対局の閲覧中にスクリーンがオフにならないようにしましたが、これを対局室とLIVE配信盤のみにしました。ルールページ、棋譜、My盤を除外しました。
  • 対局室一覧をカルーセル化し、横スクロールできるようにしました。
バグ修正
  • 四人将棋四人将棋(ダブルス)の対局後、総合レーティングや戦績が変動しないバグを修正しました。
  • 四人将棋や四人将棋(ダブルス)の対局後、盤面リセットできない場合があるバグを修正しました。
  • ネコ鮮将棋などの行きどころのない駒を許すルールにて、行きどころのない駒が成ることが出来ないバグを修正しました。
  • 摩訶大大将棋摩羯など、移動中の状態があり成れる駒で、移動中に成った場合に対局が続行できなくなるバグを修正しました。
  • 対局室のチャットにて、長い単語が投稿された場合にページのレイアウトが乱れるバグを修正しました。
その他
  • 四人将棋を、「ポピュラー」ルールに追加しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
札幌では雪が解けて歩きやすくなった半面、雪道のでこぼこによってベビーカー内で寝入っていた2ヶ月児が寝入らなくなってしまった今日このごろです。
新ルール「めだまがえる」を追加
新ルール「めだまがえる」を追加しました!これは、先週追加された「けろりんむら」の姉妹作品です。
Screenshot 2025-04-11 at 14
こちらも「5すくみ追いかけっこ将棋」と称されており、数字の1つ小さい駒を取れ(1は5を取れる)、先に3つ取れば勝ちとなります。先のルールとの主な違いは、駒を取るときに成ることができ、勝利条件にゴールがないことです。成ると数字が1つ大きくなるため、5すくみに一捻りが入ることで奥深いゲームになっています。
このルールの実装に際しては、引き続き、ボードゲーム製作者あんちっくさん (@antic_akira)、けろりんむら考案者で、たね企画室のメンバーのももこさん(@sibazakura2)とヨッシーさん(@yossy91110)などにご協力いただきました。ありがとうございました!
考案者の一人のももこさんによる対局の棋譜も早速残されていますので、「めだまがえる」ページより是非ご覧ください。
その他
  • 対局室において、誰かが入室した場合や、提案をされた場合にそれぞれサウンドが鳴るようにしました。
  • 対局室や棋譜、ライブ配信ページなどを閲覧中にスクリーンがオフにならないようにしました。
  • プロフィールページの成績タブにおいて、ルールを対局数の多い順に表示するようにしました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
育児で腱鞘炎になりかけつつ、プログラムも書いております。
新ルール「けろりんむら」の追加
新ルール
「けろりんむら」
を追加しました!
Screenshot 2025-04-04 at 19
「5すくみ追いかけっこ将棋」と呼ばれており、数字の1つ小さい駒を取れ(1は5を取れる)、先に3つ取るか敵陣にゴールすれば勝ちというものです。簡単なルールながら、追いかけっこや相手を出し抜いてゴールするといった要素があり一手を争う勝負を味わえます。
このルールの実装に際しては、ボードゲーム製作者あんちっくさん (@antic_akira)、けろりんむら考案者で、たね企画室のメンバーのももこさん(@sibazakura2)とヨッシーさん(@yossy91110)などにご協力いただきました。ありがとうございました!
おまけ:「けろりんむら」における千日手について
ここでは、「けろりんむら」における千日手の扱いについて詳しく触れてみます。「けろりんむら」そして姉妹作品の「めだまがえる」では、追いかけっこが主眼であるため千日手が出てきがちです。
単純な例は次のとおりです。(白⑤が右下に移動して取りをかけ、緑④が左上に逃げる、白⑤が左上に取り、緑④が右下に逃げの繰り返し)
Screenshot 2025-04-04 at 19
取りをかけられている側から打開するのが難しい場合もあるため、片方が攻撃を続けていて千日手になる場合は攻撃側が打開しないといけません。これを将棋ったーでは、本将棋の「連続王手の千日手」を援用し、「連続攻撃の千日手」を反則負けとして定義しています。これは、同一局面が4回出現した時点で、1回目からの手順が「片方が新たに取りをかける(白⑤が緑④へ)」「もう一方がその取りを外す(緑④が白⑤から逃げる)」の繰り返しだった場合にこれが該当します。
これ以外の定義では、「めだまがえる」のCPUなども作られたヨッシーさんによるものがあります。こちらはやや広範な攻撃(「仕掛け」)を連続しての千日手が禁止されています。
今回、既にヨッシーさんによる定義がある中、よりわかりやすく将棋との親和性も高めようと、「連続攻撃の千日手」の定義を行いました。果たしてこれでプレイ感は保たれているのか、そもそも分かりやすくなっているのか、お聞かせいただければ幸いです。
その他
対局室関連:
  • 振り駒が対局開始時に行われないバグを修正しました。
  • 持ち時間・振り駒がオフに出来ないバグを修正しました。
  • チャットのコメント送信時の挙動を改善しました。
千日手関連:
  • 連続王手の千日手が引き分けになっていたバグを修正しました。
  • 駒が移動中には千日手判定をしないようにするなどしました。(スピード将棋では、初手で玉などを単振動することで後手が指す前に千日手とすることも可能でした。)
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
2ヶ月児の育児を長らく助けていた両祖母が帰り、取れる開発時間が半減してしまったna2hiroです。
新ルール「四人将棋(ダブルス)」の追加
2週間前の四人将棋正式対応に引き続き、
「四人将棋(ダブルス)」
へも対応しました!四人将棋を2対2で遊べるルールです。
  • 基本は四人将棋と同じ(時計回りに着手、王手されたプレイヤーへの手番移動など)
  • 対面のプレイヤーと味方どうしになり、ペアを組む
  • 味方の駒は取れず、王手もかからない(王手による手番移動もない)
  • 先に敵玉の1つを詰ませたペアの勝ち
既に対局が行われています。ルールページの下部からぜひチェックしてみてください。 Screenshot 2025-03-30 at 12
対局時計機能の追加
長らく待望されていた
対局時計機能
が追加されました!これで、緊張感のある対局や、円滑な大会運営などを行うことができるようになります。上のスクリーンショットにも対局時計が含まれています。
持ち時間、着手時加算秒数(フィッシャールール)、秒読みの設定ができ、例えば「10分切れ負け」「15分切れたら30秒秒読み」「5分切れ負け、1手ごと5秒追加」などと設定が可能です。
対人戦を行う対局室の作成時、また対局開始前の設定項目から設定できます。
Screenshot 2025-03-23 at 13
Screenshot 2025-03-30 at 12
棋譜再生時には1手動かすごとに実際の残り時間が表示されるようになっており、対局の臨場感を味わうことも出来ます。
なお、現在残り時間がずれるなどのバグが報告されており対応中です。
盤面の表示領域のモバイル端末への最適化
横幅が小さいモバイル端末等において、横幅によっては盤面の両側に余白が出る場合がありました。これを、できるだけ
横幅にフィット
するようにしました。もし盤面の乱れなどがあれば報告していただけると助かります!
例:iPhone XRにおける最適化前後の見た目
Untitled design (1)
その他
  • 古将棋の複数ルールにおいて、成った駒がさらに成れるバグを修正しました。これは、金が成ったあとの裏面の飛車が誤って龍になれる表の飛車と同じものに設定されていたためです。プログラムで調べ上げ、全件修正しました。また、今後は裏面を赤字にするなど対局者にとっても表飛車と裏飛車などを区別できるようしていく予定です。
  • スピード将棋で詰みが誤判定されるバグがあり、このルールでは詰み判定を外しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
2ヶ月児の寝かしつけに時間がかかるのが最近の悩みです。
新ルール「居玉将棋」の追加
新ルール「居玉将棋」を追加しました。これは、玉が動けないというルールです。単純なルールながら、独特の詰み筋が出てきて面白いです。
Screenshot 2025-03-23 at 13
既に考案者のももこさん @sibazakura2 による対局も行われていますので、ルールページの過去棋譜からご覧ください。
ルール集ページの改善
  • モバイル端末において、これまでルールをタイル状に並べていましたが、閲覧性が低いという問題がありました。これを、カテゴリーごとのカルーセルにし、縦スクロールでカテゴリーを横断するとともにスワイプで個別のルールを閲覧できるようになりました。 Screenshot 2025-03-23 at 13
  • カテゴリーを見直し、より直感的にわかりやすいようにしました。
  • 最新のルールは上部のNewカテゴリに表示するようにしました。 Screenshot 2025-03-23 at 13
引き続き将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
久々の大規模アップデートです。
四人将棋への正式対応
長らく重要なルールが実装されていなかった四人将棋の実装が完了し、対局室を作成しての対人戦が可能になりました!
これは、日本四人将棋連盟のルールから、持将棋や3人攻撃禁止などの拡張ルールを除いたものです:
  • 王手されたプレイヤーへの手番の移動
    : 通常は時計回りで手番が渡りますが、王手されたプレイヤーがいる場合は、順番を抜かして最初にあたるプレイヤーに手番が回ります。ただし、そのプレイヤーが詰んでいる場合は、手番が回らなかったものとして再度手番の移動を行います。
  • 詰みの判定
    : 王手をされて手番になるべきプレイヤーが、王手を逃れる合法手がない場合、詰みとなります。複数の玉に王手がかかっている場合、打った瞬間に時計回りで2番目の玉の判定がすぐには起こらないことに注意してください。
  • 裏王
    : 詰んだ場合、玉を裏返して裏王となり、そのプレイヤーは以後プレイに参加できません。裏王は不動・不滅の駒となり、その他の駒は不動の駒となります。不動の駒は他玉の詰み判定などには加わりません。
  • 投了
    : 通常のルールと違い、投了は手番時にしか行えません。投了したら自玉が裏王になり、対局は終局まで続きます。
  • 終局
    : 3枚の玉が裏王になったら終局します。最後まで詰まなかったプレイヤーが1位で、裏王になった順から4位、3位、2位と決まります。
AIは四人将棋に未対応で、引き続き対応していく予定です。
取る一手将棋への修正
  • 取る一手将棋において、駒を取らないといけない局面で駒を打つ着手ができてしまうバグを修正しました。
  • 「自玉に王手がかかっている局面では駒を取らなくても良い」という一文をルールに追加しました。
その他
  • ルールページの箇条書き部分の表示順やスタイルを調整し、読みやすくしました。
  • 作成されたばかりの対局室が対局室一覧に表示されないことがあるバグを修正しました。
引き続きよろしくお願いします。 https://shogitter.com
うちの乳児も一ヶ月を迎え外出できるようになりました。開発の時間も少しずつ取れるようになってきました。
  • 新ルール「奔王vs獅子」を追加しました。これは、中将棋の中でも指折りの強さを誇る駒である獅子と奔王どっちが強いか?を検証するルールです。
Screenshot 2025-03-07 at 10
このルールは 九条さん @shogi_soshage により発案されました。この方は、将棋ソシャゲを制作されています。
  • 選択された駒をわかりやすく表示するようにしました。(ブラウザにより異なります。Chromeでの一例) Screenshot 2025-03-07 at 9
引き続き将棋ったーをよろしくお願いします。
おまけ:新bot計画
既存のbotは探索速度が遅く、なかなか安定して3手以上先を読めないため、より高速に探索できる新botの開発を開始しました。
既存のbotは、拡張性重視で速度を度外視した将棋ったーのコードをそのまま使って探索しているのですが、nodes per second (NPS, 局面毎秒) でいうと数百が良いところです。コンピュータ将棋で常用されているビットボードなどを使用した実装を元に、桁違いに速く探索できるようにする目論見です。どこまで本将棋に最適化された技術を将棋ったーの多様なルールへ拡張できるかといったところが肝になってきますが、対応が簡単そうなルール群にあたりは付けてあります。
お楽しみに。
育児が軌道に乗ってきました。3週間ぶりに将棋ったーの時間を取ることができました。
  • 連鎖移動将棋において、連鎖に自身が含まれうるようになっていたバグを修正しました。
例えば、以下の局面で「7九の銀→8八の角→(7七の歩、9七の歩、9九の香)→・・・」となり図示されたマスに移動可能です。このバグは、「7九の銀→8八の角→7九の銀」が含まれており、7八と6八にも移動可能となっていたものです。7九の銀が連鎖しながら動いているので、自分自身に連鎖することはできないのが正しいです。
Screenshot 2025-02-16 at 11
  • 同じく連鎖移動将棋において、駒を打てる箇所が二段階連鎖しないといけないようになっていたバグを修正しました。
例えば、以下の局面で1八に香が打てなくなっていました。この飛車自体は1八に行けないことから誤って処理されていました。2八の飛→1八として香車を打つことができるのが正しいです。
Screenshot 2025-02-16 at 11
  • 駒を選択した後、クロールしようと盤面をタッチした時点で打ててしまうバグを解消しました。五目並べ純碁など、常に打つルールにおいても同様のバグを解消しました。
今後も合間を見つけてアップデートを行っていきます。引き続き https://shogitter.com将棋ったー iOSアプリ をよろしくお願いします。
無事子どもが産まれました。週明けに母子が退院したら本格的な睡眠不足が見込まれます。
  • bot初期化時にエンジン読み込みエラーが出る場合がありましたが、読み込み方式の変更を行いました。数日間試験運用したところ同様のエラーが減少したことを確認できました。
今後とも https://shogitter.com将棋ったー iOSアプリ をよろしくお願いします。
Load More