Changelog

Follow up on the latest improvements and updates.

RSS

中将棋などの古将棋においてユーザ体験を改善しました
  • 獅子など、2段階以上移動できる駒において、1手動いた後に確定する際、盤の上部の「手番終了」ボタンを押さなくてはならず、直感的ではありませんでした(Feedback)。これが、移動中の駒をもう一度クリックすることで確定できるようになりました。
Untitled design (2)
  • 古将棋ルールのうち、同じ種類の駒が表と裏に出現するルールにおいて、成駒の文字色が赤くなりました(Feedback)。例えば、中将棋では飛車の成駒である竜王と、表の竜王(飛鷲に成れる)があり、盤上にある竜王がこの後成れる駒なのかどうかが棋譜を辿らなくても分かるようになりました。
対局室周りの改善
  • 対局室において、その対局室で行われた棋譜一覧が見られるようになりました。
Screenshot 2025-06-20 at 10
  • 棋譜ページにおいて、指された対局室へのリンクと、その対局室で指された他の棋譜へのリンクが表示されるようになりました。
Screenshot 2025-06-20 at 10
  • 30日以上動きがない対局室はアーカイブ状態になり、閲覧のみできるようになりました()。これに関連して、古い対局室で操作を行うと500エラーとなる場合があるバグが起こらないようになりました。
Screenshot 2025-06-20 at 10
  • これまで、全員が退室した時点ですぐに対局室がなくなっていましたが、少しの間(数十分)はそのまま保持されるようになりました。気兼ねなく席を譲ることができるようになりました。
Screenshot 2025-06-20 at 10
  • 全員が退室して少し経過した対局室はアーカイブ状態になるようになりました。
  • アーカイブ状態の対局室は、アクティブな対局室としては表示されないようになりました。すべての対局室一覧上では薄く表示されます。
Screenshot 2025-06-20 at 10
その他バグ修正
  • ノート一覧で別のルールのノートが表示されたり、もっと見るリンクのリンク先誤りなどのバグを修正しました
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
四人将棋をやりたいけど、なかなか4人も集まらない…。そんな悩みが尽きないそこのあなたに(?)朗報です。記事タイトルのように、四人将棋が2人で指せるようになりました🎉
Screenshot 2025-06-14 at 20
四人将棋(ダブルス)に「2人プレイ」ルールを追加しました
四人将棋(ダブルス)ルールは、対面が協力して両隣のどちらかの玉を詰ますというルールですが、この対面どうしを1人が担当するというのが、今回追加された四人将棋(ダブルス)の「2人プレイ」ルールです。対面玉には王手がかからないなど、他のダブルスルールはそのまま引き継がれています。
Screenshot 2025-06-14 at 20
対局室を作成後、ルールの下に「種別」というドロップダウンメニューが現れます。2人プレイを選択すると、一人が2席に座るような形となり2人で対局ができます。ぜひお試しください!
ユーザビリティ改善
  • モバイル端末上で、盤面を操作している間はタブメニューが隠れるようにしました。これにより、より小さな端末でも、棋譜再生ボタンまですべて表示されるようになりました。
  • 棋譜や終局済みのノートを開いた際、初期局面が表示されるようにしました。よりスムーズに棋譜再生していけるようになりました。
  • 閉じた対局室のページを見やすくしました。
バグ修正等
  • 先週リリースされたノート機能で見つかった細かなバグ修正及びUIの改善を行いました。
  • 四人めだまがえるにおいて、対局室での対局や盤面回転をした際、駒の向きが横を向いたり手番の色が合致しないバグや、場合により不成が選択できないバグを修正しました。
  • 囲碁のマス目表示が乱れていたバグを修正しました。
  • botが対応していないルールでbotと対局開始できてしまうバグを修正しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
Screenshot 2025-06-08 at 11
ノート機能
は、将棋盤で並べた棋譜に解説などをつけて投稿できる機能です。自戦記や、定跡の研究などを投稿しよう!もちろん100種類以上の変則将棋すべてに対応しています。
実際のノートの例はこちら 「四人将棋ダブルス合駒問題」
ノートの作り方
  1. ノートタブを開くと、新規ノートを作成できます。駒を動かしていきましょう。
Screenshot 2025-06-08 at 11
  1. 上部の編集メニューにある保存アイコンをクリックすると、ノートが作成されます。 Screenshot 2025-06-08 at 11
  2. 作ったノートは、ノートタブの下部から見ることができます。(一番最初のスクリーンショット参照)
ノートでできること
  • ノートのタイトル、プレイヤー名を編集するには🖊️アイコンをクリックします。
  • 局面への解説コメントを追加するには、ページ下部のテキストボックスに入力します。
  • 将棋ったー上の対局室、棋譜ログ、他のノートなどから取り込んでノートを作成することもできます。
Screenshot 2025-06-08 at 11
  • 新規ノートを保存せずにただの将棋盤として使うこともできます。(従来のMy盤機能)
共有設定について
Screenshot 2025-06-08 at 11
  • 投稿
    : ルールページ下部の「ノート」セクション()や、マイページの「ノート」タブに投稿され、誰でも見られるようになります。
  • 限定公開
    : リンクを知っているユーザのみが見られます。友達と共有するときなどに使えます。
  • 下書き
    : 自分だけが見られます。
その他
  • 以前の「棋譜を共有(β)」「公開URLを生成」機能で共有された棋譜は、限定公開のノートになりました。もし面白い棋譜があれば、ぜひ「投稿」設定にしてみてください。
今後の機能追加予定
  • 盤面編集
    : 詰将棋や次の一手、概念図などを投稿できるようにします。
  • ソーシャル機能
    : 閲覧数やいいね機能、ブックマークなど
他にもポテンシャルが大きい機能だと考えています。もし対応してほしい機能のアイデアやバグ報告がありましたら、こちらのFeedbackまでお寄せください→「ノート機能のアイデアやバグ報告」
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
先週は育児を暇して数日間東京に出ていました。社会とのつながりを取り戻し、良い息抜きになりました。
モバイル端末等での操作性向上
  • 四人将棋など4人プレイのルールにおいて、モバイル端末で表示した際の持ち駒の配置を改善し、どの陣営の持ち駒かがより分かりやすいようにしました。また、1陣営ずつ1行に表示していた頃と比べ、全体を表示するのに必要な高さが減り、小さな端末でも使いやすくなりました。
Screenshot 2025-05-30 at 12
Screenshot 2025-05-30 at 12
  • 盤面下の棋譜セレクターにおいて、モバイル端末で操作する際、ドラッグで棋譜再生ができていましたが、同時にテキスト選択状態になることがありました。棋譜セレクター内ではテキスト選択が起こらないように改善しました。
その他の改善
  • 一部のクローラーによる将棋ったーへのアクセス集中へ対応するため、ボットではないことの確認スクリーンが場合によって表示されるようになりました。
  • ルールページにおいて、王手判定、詰み判定などの勝利条件をまとめて分かりやすく表示するようにしました。また、すべてのルールで勝利条件を明示するようにしました。
  • 量子将棋において、金に確定する動きをすると同時に成ろうとするなど、ありえない動きの際のエラーメッセージがプログラムエラーのようになっていましたが、「そのような動きはあり得ません」などと読めるメッセージに修正しました。
  • 特定のユーザが古い対局室を操作した際に、該当対局室やトップページなどが500エラーになるバグを修正しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
赤ちゃんの睡眠サイクルは安定してきたようですが、それでも平均よりはだいぶ寝ないほうで、1日中機嫌をとるのが大仕事です。
ルールごとのランキングの表示
ルールページにおいて、トッププレイヤーのランキングを表示するようにしました。新しいルールは対局数が少ないため是非狙ってみてください。
(例:めだまがえる
Screenshot 2025-05-16 at 7
その他
  • サーバが特定の条件でクラッシュするバグが先週の更新の後から発生していたため、修正しました。
  • 古将棋のルール概要をより詳細にしました。
やや大きめな機能追加を行っているため、今回は少なめのアップデートとなりました。引き続き将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
これまで4〜5時間ずつ寝ていた3か月児がここ最近1〜2時間でも起きるようになり、余裕が少なくなってきました。レム睡眠などの睡眠フェーズの切り替えを調整している途中の現象だそうで、2週間から1ヶ月もたつと睡眠は長くなり、もしかしたら一晩中寝るようになるかもしれないそうです。これは革命的です。
新ルール「金桂舞将棋」を追加
「金桂舞将棋」(きんけいまいしょうぎ)を追加しました!
Screenshot 2025-05-09 at 8
これは、京都銀閣将棋にでてくる最もトリッキーな駒、金桂駒と玉だけで戦う将棋となっています。1手指すごとに金桂が裏返るため、予想外な局面を迎えやすそうです。
こちらは、変則チェス作家のVadrya Pokshtyaさん(@EryakErzya)の考案です。考案者によるルール紹介記事はこちらです。ルールを公表するに際し、連絡を下さって将棋ったー上で実装することとなり、紹介記事でも取り上げていただきました。ありがとうございます!
その他の改善
  • トップページ等のアクティブな対局室一覧セクションにおいて、対局者の入退室、対局ステータスの変更、ルール変更などがページのリロードなしにほぼリアルタイムで反映されるようになりました。(これまでは対局者のオンラインステータスのみがリアルタイムとなっていました。)
  • 対局室において、振り駒や対局時計の設定が、対局開始前には観戦中のユーザから見えないバグを修正しました。
  • 中将棋等において、成り獅子が無限に移動できてしまうバグを修正しました。
  • 駒の動きページにおいて、盤面のレイアウトが崩れていたのを修正しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
生後3ヶ月児とお花見に行ったら、5分間レジャーシート上でリラックス、1時間以上寝かしつけで歩き回るも寝ずに帰宅、という結果に終わりました。
新ルール「四人めだまがえる」を追加
「四人めだまがえる」を追加しました!これは、「めだまがえる」を四人プレイ用に拡張したものです。
Screenshot 2025-05-02 at 18
時計回りに指し、駒を3枚取ったら勝ち抜け、3枚取られたら負け抜けで順位を競うというのが基本的なルールです。抜けた人の駒は盤上から取り除かれます。詳細はルールページをご覧ください。
これで「けろりんむら」と併せて、めだまがえる系3部作が出揃ったことになります。
このルールの実装に際しては、引き続き、ボードゲーム製作者あんちっくさん (@antic_akira)、けろりんむら考案者で、たね企画室のメンバーのももこさん(@sibazakura2)とヨッシーさん(@yossy91110)などにご協力いただきました。ありがとうございました!
成り確認ダイアログを盤上で表示
成/不成の確認を盤上で表示するようにしました。これは2二角と移動した際の確認ダイアログの例です。
Screenshot 2025-05-02 at 18
この新しいダイアログには、次のような特徴があります:
  • 成った後の駒をあらかじめ確認できる
  • 行き先のマスに必ず成駒が表示されるため、
    行き先マスをダブルクリック
    することで瞬時に成りの着手を確定できる(通常は不成の選択肢は右側に表示されますが、先手にとっての1筋など右が盤外の場合は左に表示されます。)
  • 盤上の他のマスをクリックすると着手を中断する
これまでは、移動後に「成りますか?OK/キャンセル」といったシステムの確認ダイアログが表示されていましたが、これに関連していくつかの問題がありました。
  • バツボタンを押して移動自体を取り消そうとしたが、将棋ったーは不成の着手として処理してしまう結果となってしまう
  • (将棋ったー内部の問題ですが)特定の場面で、駒を打ったのにカーソルで駒を持った状態が継続したり、モバイル端末では成った駒が次の局面まで消えるバグの原因となっていた
  • (これも内部の問題ですが)成/不成の二択しか出せず、チェスのポーンが成る際にクイーン以外に成る対応が難しかった(アンダープロモーションへの対応)
  • 「確認ダイアログを繰り返し表示しない」を誤ってチェックしてしまうと、以降成/不成が自動的に決定してしまう
image
以上の問題は、いずれも新しいダイアログで修正されています。
その他の改善
  • 上のスクリーンショットでも既に確認できますが、符号用の数字を盤面の端に表示するようにしました。盤面反転や四人将棋における盤面回転にも対応しています。(以下は中将棋における例)。Yukitoさん、ご要望ありがとうございます!
Screenshot 2025-05-02 at 18
  • マイクロ将棋など駒の表面に成り戻れるルールにおいて、成り戻ることができないバグを修正しました。手ミーさん、バグ報告ありがとうございます!
  • 対局室チャットにおいて、タブを開き続けていてオフライン→オンラインとなった場合、オフラインになってから再接続するまでの間のチャットのログが表示されない問題を修正しました。
  • 大局将棋など駒が小さいルールなどをモバイル端末で表示した際、マス目が縦長になりすぎるレイアウト上のバグを修正しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
親子3人でお出かけすると、夫婦とも同時に子どもに気を取られるため、一日終えるととても疲れるということに気づきました。お散歩は相手への時間確保が第一となっている今日この頃です。
通信将棋への対応
1手あたり1日、2日、7日間考えられる通信将棋の時間設定に対応しました。時間無制限での対局に比べ、より緊張感のある対局ができるのではないかと思います。
Screenshot 2025-04-25 at 19
持ち時間20分、25分という選択肢も追加しました。
その他の修正
  • 四人将棋において、裏王が近接している玉への詰み判定がうまくなされないバグを修正しました。
  • 対局室のオンラインユーザアバターのレイアウト調整、ページ下部のレイアウト調整を行いました。
同時並行で開発を進めている機能やルールなどがあり、今週はやや少なめのアップデートとなりました。
将棋ったーで開催されている大会や、集合時間帯
最近は変則将棋愛好家の方々との交流があり、将棋ったー上での大会の開催などの情報が入ってきています。前者のほうはTwitter上で直前の告知しかできませんでしたが、今後はこちらでもあらかじめ告知したいと思います。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
もうすぐ3ヶ月になる子が初めて風邪気味になり、鼻水のためか仰向けにすると泣くので1日中大変です。
純碁の正式対応
「純碁」の終局処理が長らく実装されていませんでしたが、この度実装し正式対応しました。このルールは、勝ち負けを判定するのに地の計算、石の生き死に、アゲハマなど難しい概念が必要な囲碁を改良し、明確に判断できるようにしたものです。勝敗判定は、盤上に置かれた石の数が多いほうが勝ちとします。
Screenshot 2025-04-18 at 16
botは将棋系ルールに汎用的に作られていますが、駒の動きがない囲碁系にはすこぶる弱いです。対人戦でお楽しみください。
機能向上
  • 対局室にて、提案後に対局設定の変更があった場合、既存の提案が閉じるようになりました。
  • 先週のアップデートで、対局中や対局の閲覧中にスクリーンがオフにならないようにしましたが、これを対局室とLIVE配信盤のみにしました。ルールページ、棋譜、My盤を除外しました。
  • 対局室一覧をカルーセル化し、横スクロールできるようにしました。
バグ修正
  • 四人将棋四人将棋(ダブルス)の対局後、総合レーティングや戦績が変動しないバグを修正しました。
  • 四人将棋や四人将棋(ダブルス)の対局後、盤面リセットできない場合があるバグを修正しました。
  • ネコ鮮将棋などの行きどころのない駒を許すルールにて、行きどころのない駒が成ることが出来ないバグを修正しました。
  • 摩訶大大将棋摩羯など、移動中の状態があり成れる駒で、移動中に成った場合に対局が続行できなくなるバグを修正しました。
  • 対局室のチャットにて、長い単語が投稿された場合にページのレイアウトが乱れるバグを修正しました。
その他
  • 四人将棋を、「ポピュラー」ルールに追加しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
札幌では雪が解けて歩きやすくなった半面、雪道のでこぼこによってベビーカー内で寝入っていた2ヶ月児が寝入らなくなってしまった今日このごろです。
新ルール「めだまがえる」を追加
新ルール「めだまがえる」を追加しました!これは、先週追加された「けろりんむら」の姉妹作品です。
Screenshot 2025-04-11 at 14
こちらも「5すくみ追いかけっこ将棋」と称されており、数字の1つ小さい駒を取れ(1は5を取れる)、先に3つ取れば勝ちとなります。先のルールとの主な違いは、駒を取るときに成ることができ、勝利条件にゴールがないことです。成ると数字が1つ大きくなるため、5すくみに一捻りが入ることで奥深いゲームになっています。
このルールの実装に際しては、引き続き、ボードゲーム製作者あんちっくさん (@antic_akira)、けろりんむら考案者で、たね企画室のメンバーのももこさん(@sibazakura2)とヨッシーさん(@yossy91110)などにご協力いただきました。ありがとうございました!
考案者の一人のももこさんによる対局の棋譜も早速残されていますので、「めだまがえる」ページより是非ご覧ください。
その他
  • 対局室において、誰かが入室した場合や、提案をされた場合にそれぞれサウンドが鳴るようにしました。
  • 対局室や棋譜、ライブ配信ページなどを閲覧中にスクリーンがオフにならないようにしました。
  • プロフィールページの成績タブにおいて、ルールを対局数の多い順に表示するようにしました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com
Load More