7ヶ月の乳児への離乳食の準備、食べさせ、掃除とシャワーに小一時間かかり、これを1日2回繰り返すのでなかなか時間が取られます。ワンオペの時間を取ってもう一人が2〜4時間カフェで作業するという態勢を導入し、忙しさを高めながらなんとか将棋ったーの時間を確保しています。
ノートのいいね機能
ノートにいいね(♡)が付けられるようになりました。いいねした人のアイコンが表示され、気に入った棋譜や作品の作者にその旨を伝えることができます。
Screenshot 2025-09-12 at 13
ノート一覧からもいいね数を確認することができます。
Screenshot 2025-09-12 at 13
量子将棋の盤面編集
量子将棋の盤面編集に対応しました!これにより、詰将棋や次の一手などが作れるようになりました。以下は、自作の量子詰将棋の例です。
Screenshot 2025-09-12 at 13
現状、最低限の機能であり、可能性を編集するための特別なUIはありません。駒の可能性を絞る場合は、一旦編集終了をして棋譜入力モードに戻り、その駒を動かすことで絞り込んでください。また、盤面編集中でも裏返したら金と玉ではなく、また駒台に乗せたら玉ではなくなります。一旦絞り込まれた駒は元には戻せないため、こまめに下書き保存することをおすすめします。可能性を編集するエディタ機能についてはこちらのFeedbackを作りましたので、voteやコメントお待ちしています。
また、この機能の公開に際し、量子駒が元々どちら側の陣営だったか判別できるようにするため、元々の陣営とは反対陣営にいる駒をマウスホバーした際に「(寝返り)」と表示されるようにしました。マウスホバー時にはあり得る駒種も表示されるのですが、モバイルではこれを表示できないため、より良い表示方法を検討中です(Feedback)
改善
  • デスクトップなどの横長端末において、量子将棋で駒をたくさん取った場合や大局将棋の局面編集など、駒が駒台や駒箱にたくさんはいる場合、駒台が高くなり全体のレイアウトに影響が出ることがありました。これを、駒箱、駒台内をスクロールするようにしてレイアウトに影響が出ないようにしました。
バグ修正等
  • 四人将棋等の4人プレイのルールにおいて、ノート機能で盤面編集をした際に手番設定が駒台に重なってしまうバグを修正しました。
  • 大局将棋において、成りが強制であったのを任意にしました。誤った設定になっていた模様です。 (Feedback)
  • 敵陣に出入りした場合に成れるルールにおいて、2回動かせる駒の移動完了後に成り不成の確認を出すようにしました。(移動中で移動を継続することができませんでした。)ただし、駒取り時に成るルールにおいては、取った瞬間に成るままです。(同Feedback)
  • エラーメッセージが表示されなかったり、ページ移動後に遅れて表示されるようなバグを修正しました。
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com