Screenshot 2025-06-08 at 11
ノート機能
は、将棋盤で並べた棋譜に解説などをつけて投稿できる機能です。自戦記や、定跡の研究などを投稿しよう!もちろん100種類以上の変則将棋すべてに対応しています。
実際のノートの例はこちら 「四人将棋ダブルス合駒問題」
ノートの作り方
  1. ノートタブを開くと、新規ノートを作成できます。駒を動かしていきましょう。
Screenshot 2025-06-08 at 11
  1. 上部の編集メニューにある保存アイコンをクリックすると、ノートが作成されます。 Screenshot 2025-06-08 at 11
  2. 作ったノートは、ノートタブの下部から見ることができます。(一番最初のスクリーンショット参照)
ノートでできること
  • ノートのタイトル、プレイヤー名を編集するには🖊️アイコンをクリックします。
  • 局面への解説コメントを追加するには、ページ下部のテキストボックスに入力します。
  • 将棋ったー上の対局室、棋譜ログ、他のノートなどから取り込んでノートを作成することもできます。
Screenshot 2025-06-08 at 11
  • 新規ノートを保存せずにただの将棋盤として使うこともできます。(従来のMy盤機能)
共有設定について
Screenshot 2025-06-08 at 11
  • 投稿
    : ルールページ下部の「ノート」セクション()や、マイページの「ノート」タブに投稿され、誰でも見られるようになります。
  • 限定公開
    : リンクを知っているユーザのみが見られます。友達と共有するときなどに使えます。
  • 下書き
    : 自分だけが見られます。
その他
  • 以前の「棋譜を共有(β)」「公開URLを生成」機能で共有された棋譜は、限定公開のノートになりました。もし面白い棋譜があれば、ぜひ「投稿」設定にしてみてください。
今後の機能追加予定
  • 盤面編集
    : 詰将棋や次の一手、概念図などを投稿できるようにします。
  • ソーシャル機能
    : 閲覧数やいいね機能、ブックマークなど
他にもポテンシャルが大きい機能だと考えています。もし対応してほしい機能のアイデアやバグ報告がありましたら、こちらのFeedbackまでお寄せください→「ノート機能のアイデアやバグ報告」
今後とも将棋ったーをよろしくお願いします。 https://shogitter.com